PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note

PwCあらた有限責任監査法人の採用公式noteです。 フォローしていただくと、更新通知が届… もっとみる

PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note

PwCあらた有限責任監査法人の採用公式noteです。 フォローしていただくと、更新通知が届きます✨ 【採用サイト】 https://www.pwc.com/jp/ja/careers/aarata.html

最近の記事

  • 固定された記事

入社1年目|いま、こんな仕事やってます【監査業務編】

自己紹介大学では商学部に所属し、会計とファイナンスを中心に学んでいました。 会計士を志した理由は、大学生のうちに将来自分の武器になるような専門分野を身に付けたかったためです。 また、会計士の業務フィールドの広さにも大きな魅力を感じました。 趣味は旅行と温泉・サウナに行くことです!! 旅行は特に海外に行くのが好きで、繁忙期明けの6月上旬にはタイに行きました。 ちなみにこの写真は、大学4年生の卒業旅行で欧州に行った時のものです! 温泉・サウナに関しては、週末に地元の友人と一緒

    • PwCで実現する多様なキャリア―社外の組織・団体・会社等への出向―

      自己紹介現在、私は資産運用アシュアランス部で国内投資信託、不動産、プライベート・エクイティ、外国籍ファンドの監査業務に関わっています。 資産運用アシュアランス部は投資ファンドやその運用会社に対する監査やアドバイザリー業務を主に行なっている部門です。一言でファンドといっても株式や債券、不動産、プライベートエクイティなどのように多くの種類があります。興味のある分野で自身の専門性を身に付けることができるのが大きな魅力の部門です。 日本国内でのキャリア形成私がメインで関与しているの

      • 新たな道を切り拓くPwC卒業生に迫る~freee株式会社 花井 一寛氏編~

        PwCグループでキャリアを積んだ後、新たな道を切り拓いて活躍している卒業生がたくさんいます。どのようなスキルや経験が、その後の人生に生かされているのでしょうか。 freee株式会社(以下、freee)常務執行役員 支出管理プロダクト担当、freee finance lab株式会社取締役として活躍する花井一寛氏は、自身のビジョンを実現すべく、PwC あらた有限責任監査法人やPwCサステナビリティ株式会社でさまざま業務に従事。中小企業の生産性と持続可能性を向上させるという新たな

        • PwCあらたは大手転職サイトの口コミ評価が「監査法人」No.1!~風通しの良さなどが高評価~

          note運営担当者です。 いつもnoteの記事をお読みいただきありがとうございます。 最近、活用されている方も多いかと思いますが、Openwork、転職会議、キャリコネなどの転職サイトの社員による口コミの内容や評価って気になりますよね? そこで、試しにPwCあらたの評価をOpenworkで確認してみたところ、なんと、監査法人で検索した際の総合評価が1位でした!! ☆Openworkの口コミ総合評価ランキングでPwCあらた有限責任監査法人が「監査法人」の中でNo.1!☆

        • 固定された記事

        入社1年目|いま、こんな仕事やってます【監査業務編】

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 公認会計士|定期採用ブログ
          PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note
        • PwCあらた大阪
          PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note
        • PwCあらた名古屋
          PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note
        • 全国オフィス紹介
          PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note
        • 新卒1年目~いま、こんな仕事やってます~
          PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note
        • リファラル採用体験談
          PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          職員一人ひとりにキャリアコーチがつく「コーチング制度」。私の活用法を紹介します!

          自己紹介はじめまして。PwCあらたの中小原です! 私が所属する保険アシュアランス部は、通称INS(Insuranceの略)と呼ばれる部門です。INSは、監査・アドバイザリー・アクチュアリーの3グループで構成されています。 各グループの垣根が低く、柔軟なキャリアパスを選択することが可能です。 私の感じるPwCあらたの魅力私が感じるPwCあらたの魅力は、個人のキャリアパス・成長を応援してくれる環境が整っていることです。 皆さんに明確な夢や目標はありますか? 論文式試験が終わ

          職員一人ひとりにキャリアコーチがつく「コーチング制度」。私の活用法を紹介します!

          大阪リレーブログVol.4|大阪事務所の魅力を紹介します

          同期から榎さんの紹介第4回大阪リレーブログの担当は榎さんです。 同期との飲み会の幹事をやってくれることが多く、榎さんたちのおかげで同期みんなが仲良くなれたと言っても過言ではありません! 榎さんはピアノをやっていてストリートピアノを弾いたりもしているらしいです。カッコイイですね! 前に一度、セッションしたこともあるのでまた一緒に合わせてみたいです。(Vol.3執筆 戸村) 自己紹介私の趣味は音楽、スポーツ、旅行とたくさんあります。 特に音楽については、3歳の頃からおよそ15

          大阪リレーブログVol.4|大阪事務所の魅力を紹介します

          新たな道を切り拓くPwC卒業生に迫る ~Varinos株式会社 佐野容子氏編~

          PwC Japanグループでキャリアを積んだ後、新たな道を切り拓いて活躍している卒業生がたくさんいます。どのようなスキルや経験、人的ネットワーク等が、その後の仕事に生かされているのでしょうか。 佐野容子氏は、PwCあらた有限責任監査法人(以下、PwCあらた)で会計監査やシステムレビュー、内部統制や内部監査のアドバイザリー業務に携わった後に独立され、企業の会計コンサルタントなどを経てVarinos株式会社の監査役に就任しています。 卒業生という外部からの視点で、PwCでの経

          新たな道を切り拓くPwC卒業生に迫る ~Varinos株式会社 佐野容子氏編~

          PwCあらたは英語ができないと活躍できない?

          自己紹介前職では、旅行会社の営業マンでしたが、新型コロナウイルス感染症の流行による影響を大きく受けたことをきっかけに、より自立したキャリアを求めて会計士を志しました。 プライベートでは、アウトドアスポーツが趣味です! 長い受験生活の反動もあり、週末になると登山やサーフィンに行っています。 入社時に英語力が必要か(入社1年目の英語力)「PwCは国際色が強く、高い英語力が求められる」 私も入社前、就活仲間からそんな噂を聞いたことがありました。 入社時に英語力は必要なのか。

          PwCあらたは英語ができないと活躍できない?

          学生パートトーク「学生パートの働き方を理解、尊重し、サポートしてくれる。だから自分らしく働くことができる」

          PwCあらたには大学や専門学校在学中に、内定者インターンとして働くスタッフ(通称「学生パート」)がいます。学生生活と仕事を両立できる働き方の柔軟さや、先輩や会社からのフォロー、また仕事を通じて得られた貴重な経験と成長について語り合いました。 仕事と学生生活のバランスをとりながら働くことができる―現在、学生である後藤さんと天羽さんはどんな働き方をしていますか。 (天羽)私は入社前から学生時代もしっかり働きたいと考えていました。大学4年生からはゼミの週1日だけ通学が必要になっ

          学生パートトーク「学生パートの働き方を理解、尊重し、サポートしてくれる。だから自分らしく働くことができる」

          リモートとオフィスを組み合わせた働き方「ハイブリッドワーク」の実態

          自己紹介現在、銀行・証券アシュアランス部(BCM)で、証券の監査業務を行っています。BCMは銀行や証券はもちろん、電子決済やクレジットカード、オートローンなどのクライアントを抱えており、実は多種多様なんです。また、他部門に比べるとアドバイザリー業務の比率が高いのも特徴です。 ハイブリッドワークの働き方今回は、ハイブリットワークについてお話しさせていただきます。PwCあらたでは、ハイブリットワークという働き方が導入されています。ハイブリットワークとは、状況に応じてリモートワ

          リモートとオフィスを組み合わせた働き方「ハイブリッドワーク」の実態

          大阪リレーブログVol.3|大阪事務所の働き方紹介

          同期から戸村さんの紹介第3回大阪リレーブログの担当は戸村さんです。 戸村さんは数少ない同い年の同期です。今年の3月に大学を卒業されたそうで、おめでたいですね。在学中は学生パートとして働いていたこともあるそうです。 また、趣味はギター演奏とのことでぜひ聞いてみたいです。(Vol.2執筆 馮) 自己紹介僕はギターを弾いたりゲームをしたり映画を見たりするのが大好きで、連休中一度も外に出ないこともよくあるインドア人間です。 お酒を飲んでほろ酔いになってアニメや映画を観ながらギタ

          大阪リレーブログVol.3|大阪事務所の働き方紹介

          監査チームに配属され、非常に密度の濃い1年半はあっという間でした

          自己紹介現在、消費財・産業財・サービスアシュアランス部(CIPS)という部門で2年目の会計士として監査業務をしています。所属しているCIPSの特長は、クライアントの業界が多岐にわたっており、さまざまな業界の監査に携われる点かと思います。 入社後から任せられる業務内容の変遷まだ会計士としてのキャリアは1年半ですが、とても密度が濃く、あっという間でした。 入社した直後は、メインジョブの先輩が1から仕事を教えてくれたので、すんなりとチームにも馴染むことができました。 監査業

          監査チームに配属され、非常に密度の濃い1年半はあっという間でした

          PwCのオフィスVol.3―大阪オフィスを紹介します!

          自己紹介大阪アシュアランス部で、鉄鋼業関連の金商法監査対象会社と、建設業関連の会社法監査対象会社の監査業務に従事しています。 大阪アシュアランス部では近畿にある企業の監査をメインに、地元に根ざした企業からグローバル企業まで、さまざまな業種のクライアントを支援することができます。 大阪オフィスでのコミュニケーションの取り方大阪オフィスはフリーアドレスとなっており、決められた座席はないため、同期と一緒に仕事をしたり、監査チームで1つのテーブルに集まって仕事をしたりしています。

          PwCのオフィスVol.3―大阪オフィスを紹介します!

          若手職員がアドバイザリー業務のリーダーに聞いた!アドバイザリー業務で広がる会計士のキャリア

          PwCあらた名古屋事務所の業務には監査業務の他に、非監査業務であるアドバイザリーなどのブローダーアシュアランスサービス(BAS)があります。監査以外の業務にも関心の高い若手職員が名古屋事務所のBASチームのリーダーにインタビューしました。 プロフィール「時代のニーズに会計士がどう立ち向かうのか」が試されている―川曲さんがアドバイザリー業務に携わるに至った経緯を教えてください。 (川曲)アドバイザリー業務を経験したのは、内部統制関連の支援が最初ですね。当時の監査は紙媒体が監

          若手職員がアドバイザリー業務のリーダーに聞いた!アドバイザリー業務で広がる会計士のキャリア

          PwCのオフィスVol.2―名古屋オフィスを紹介します!

          自己紹介杉本英星です。名古屋アシュアランス部で製造業界の会社2社を主に担当しています。その他にも東海地区における時価総額上位の会社や製造業以外の業種の会社も担当しており、さまざまな経験を積むことができています。 名古屋オフィスの施設紹介名古屋オフィスはそれぞれ「アシュアランスエリア」「クロスロスエリア」「エクスターナルエリア」の3つのエリアに分かれています。 監査関連の業務をする場合はアシュアランスエリア、研修を受けたり昼食を取ったりする場合はクロスロスエリア、集合研修

          PwCのオフィスVol.2―名古屋オフィスを紹介します!

          PwCのオフィスVol.1―東京・大手町パークビルオフィスを紹介します!

          自己紹介私は現在、テクノロジー・エンターテインメントアシュアランス部(TMT)でテクノロジー関連のクライアントの監査をしています。 TMTは、大企業からIPOを目指す企業までさまざまなクライアントを抱えており、自分のキャリアプランによって多様な経験を積めるのが魅力です。 公認会計士を目指している方は、試験勉強が終わってすぐの就職活動は大変だと思いますが、入社後の期待ギャップを小さくするためにも、色んな方とたくさん話をして、後悔のないキャリアプランを描いていただければと思

          PwCのオフィスVol.1―東京・大手町パークビルオフィスを紹介します!