PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note

PwCあらた有限責任監査法人の採用公式noteです。 フォローしていただくと、更新通知が届… もっとみる

PwCあらた有限責任監査法人 採用公式note

PwCあらた有限責任監査法人の採用公式noteです。 フォローしていただくと、更新通知が届きます✨ 【採用サイト】 https://www.pwc.com/jp/ja/careers/aarata.html

公認会計士|定期採用ブログ

公認会計士受験生の方を対象にした採用を行っています。

すべて見る

PwCで実現する多様なキャリア―社外の組織・団体・会社等への出向―

自己紹介現在、私は資産運用アシュアランス部で国内投資信託、不動産、プライベート・エクイティ、外国籍ファンドの監査業務に関わっています。 資産運用アシュアランス部は投資ファンドやその運用会社に対する監査やアドバイザリー業務を主に行なっている部門です。一言でファンドといっても株式や債券、不動産、プライベートエクイティなどのように多くの種類があります。興味のある分野で自身の専門性を身に付けることができるのが大きな魅力の部門です。 日本国内でのキャリア形成私がメインで関与しているの

スキ
4

職員一人ひとりにキャリアコーチがつく「コーチング制度」。私の活用法を紹介します!

自己紹介はじめまして。PwCあらたの中小原です! 私が所属する保険アシュアランス部は、通称INS(Insuranceの略)と呼ばれる部門です。INSは、監査・アドバイザリー・アクチュアリーの3グループで構成されています。 各グループの垣根が低く、柔軟なキャリアパスを選択することが可能です。 私の感じるPwCあらたの魅力私が感じるPwCあらたの魅力は、個人のキャリアパス・成長を応援してくれる環境が整っていることです。 皆さんに明確な夢や目標はありますか? 論文式試験が終わ

スキ
6

大阪リレーブログVol.4|大阪事務所の魅力を紹介します

同期から榎さんの紹介第4回大阪リレーブログの担当は榎さんです。 同期との飲み会の幹事をやってくれることが多く、榎さんたちのおかげで同期みんなが仲良くなれたと言っても過言ではありません! 榎さんはピアノをやっていてストリートピアノを弾いたりもしているらしいです。カッコイイですね! 前に一度、セッションしたこともあるのでまた一緒に合わせてみたいです。(Vol.3執筆 戸村) 自己紹介私の趣味は音楽、スポーツ、旅行とたくさんあります。 特に音楽については、3歳の頃からおよそ15

スキ
4

PwCあらたは英語ができないと活躍できない?

自己紹介前職では、旅行会社の営業マンでしたが、新型コロナウイルス感染症の流行による影響を大きく受けたことをきっかけに、より自立したキャリアを求めて会計士を志しました。 プライベートでは、アウトドアスポーツが趣味です! 長い受験生活の反動もあり、週末になると登山やサーフィンに行っています。 入社時に英語力が必要か(入社1年目の英語力)「PwCは国際色が強く、高い英語力が求められる」 私も入社前、就活仲間からそんな噂を聞いたことがありました。 入社時に英語力は必要なのか。

スキ
25

PwCあらた大阪

PwCあらた大阪オフィスの紹介ブログです。

すべて見る

大阪リレーブログVol.4|大阪事務所の魅力を紹介します

同期から榎さんの紹介第4回大阪リレーブログの担当は榎さんです。 同期との飲み会の幹事をやってくれることが多く、榎さんたちのおかげで同期みんなが仲良くなれたと言っても過言ではありません! 榎さんはピアノをやっていてストリートピアノを弾いたりもしているらしいです。カッコイイですね! 前に一度、セッションしたこともあるのでまた一緒に合わせてみたいです。(Vol.3執筆 戸村) 自己紹介私の趣味は音楽、スポーツ、旅行とたくさんあります。 特に音楽については、3歳の頃からおよそ15

スキ
4

大阪リレーブログVol.3|大阪事務所の働き方紹介

同期から戸村さんの紹介第3回大阪リレーブログの担当は戸村さんです。 戸村さんは数少ない同い年の同期です。今年の3月に大学を卒業されたそうで、おめでたいですね。在学中は学生パートとして働いていたこともあるそうです。 また、趣味はギター演奏とのことでぜひ聞いてみたいです。(Vol.2執筆 馮) 自己紹介僕はギターを弾いたりゲームをしたり映画を見たりするのが大好きで、連休中一度も外に出ないこともよくあるインドア人間です。 お酒を飲んでほろ酔いになってアニメや映画を観ながらギタ

スキ
4

PwCのオフィスVol.3―大阪オフィスを紹介します!

自己紹介大阪アシュアランス部で、鉄鋼業関連の金商法監査対象会社と、建設業関連の会社法監査対象会社の監査業務に従事しています。 大阪アシュアランス部では近畿にある企業の監査をメインに、地元に根ざした企業からグローバル企業まで、さまざまな業種のクライアントを支援することができます。 大阪オフィスでのコミュニケーションの取り方大阪オフィスはフリーアドレスとなっており、決められた座席はないため、同期と一緒に仕事をしたり、監査チームで1つのテーブルに集まって仕事をしたりしています。

スキ
6

大阪リレーブログVol.2|大阪事務所でできること

同期から馮さんの紹介第2回大阪リレーブログの担当は馮さんです。 馮さんはとても明るくお話も面白い方です。 補習所の班が同じなのですが、チームに分かれて発表するときなど同じチームになるととても心強いです!(Vol.1執筆 安田) 自己紹介私の大学は少し変わっていて、経済学部の中でいくつかのコースに分かれており、その中から興味のあるコースを選択して所属する形でした。 私は「企業会計・税法」というコースを選択し、大学の4年間で経済学を勉強した記憶がほとんどなく、会計学の単位ば

スキ
11

PwCあらた名古屋

PwCあらた名古屋オフィスの紹介ブログです。

すべて見る

学生パートトーク「学生パートの働き方を理解、尊重し、サポートしてくれる。だから自分らしく働くことができる」

PwCあらたには大学や専門学校在学中に、内定者インターンとして働くスタッフ(通称「学生パート」)がいます。学生生活と仕事を両立できる働き方の柔軟さや、先輩や会社からのフォロー、また仕事を通じて得られた貴重な経験と成長について語り合いました。 仕事と学生生活のバランスをとりながら働くことができる―現在、学生である後藤さんと天羽さんはどんな働き方をしていますか。 (天羽)私は入社前から学生時代もしっかり働きたいと考えていました。大学4年生からはゼミの週1日だけ通学が必要になっ

スキ
5

若手職員がアドバイザリー業務のリーダーに聞いた!アドバイザリー業務で広がる会計士のキャリア

PwCあらた名古屋事務所の業務には監査業務の他に、非監査業務であるアドバイザリーなどのブローダーアシュアランスサービス(BAS)があります。監査以外の業務にも関心の高い若手職員が名古屋事務所のBASチームのリーダーにインタビューしました。 プロフィール「時代のニーズに会計士がどう立ち向かうのか」が試されている―川曲さんがアドバイザリー業務に携わるに至った経緯を教えてください。 (川曲)アドバイザリー業務を経験したのは、内部統制関連の支援が最初ですね。当時の監査は紙媒体が監

スキ
15

PwCのオフィスVol.2―名古屋オフィスを紹介します!

自己紹介杉本英星です。名古屋アシュアランス部で製造業界の会社2社を主に担当しています。その他にも東海地区における時価総額上位の会社や製造業以外の業種の会社も担当しており、さまざまな経験を積むことができています。 名古屋オフィスの施設紹介名古屋オフィスはそれぞれ「アシュアランスエリア」「クロスロスエリア」「エクスターナルエリア」の3つのエリアに分かれています。 監査関連の業務をする場合はアシュアランスエリア、研修を受けたり昼食を取ったりする場合はクロスロスエリア、集合研修

スキ
10

海外出向経験者に聞いた!「グローバルに仕事をすることは特別なことではない」

海外赴任に興味を持つ若手職員が、海外出向経験者2人と「グローバルに働くこと」について語り合いました。名古屋事務所だからこそ経験できるグローバルな仕事についてお伝えします。 プロフィール若い頃からグローバルなビジネスに触れる環境がある―後藤さんはグローバルに活躍できる会計士になることが目標と聞きました。 (後藤)そうなんです。入社前に海外赴任を経験された方々と話す機会があり、「すごく成長できた」とか「さまざまな価値観に触れることができてとても楽しかった」と聞いて、ずっと日本

スキ
10

全国オフィス紹介

PwCあらたの主な事務所をご紹介します!

すべて見る

PwCのオフィスVol.3―大阪オフィスを紹介します!

自己紹介大阪アシュアランス部で、鉄鋼業関連の金商法監査対象会社と、建設業関連の会社法監査対象会社の監査業務に従事しています。 大阪アシュアランス部では近畿にある企業の監査をメインに、地元に根ざした企業からグローバル企業まで、さまざまな業種のクライアントを支援することができます。 大阪オフィスでのコミュニケーションの取り方大阪オフィスはフリーアドレスとなっており、決められた座席はないため、同期と一緒に仕事をしたり、監査チームで1つのテーブルに集まって仕事をしたりしています。

スキ
6

PwCのオフィスVol.2―名古屋オフィスを紹介します!

自己紹介杉本英星です。名古屋アシュアランス部で製造業界の会社2社を主に担当しています。その他にも東海地区における時価総額上位の会社や製造業以外の業種の会社も担当しており、さまざまな経験を積むことができています。 名古屋オフィスの施設紹介名古屋オフィスはそれぞれ「アシュアランスエリア」「クロスロスエリア」「エクスターナルエリア」の3つのエリアに分かれています。 監査関連の業務をする場合はアシュアランスエリア、研修を受けたり昼食を取ったりする場合はクロスロスエリア、集合研修

スキ
10

PwCのオフィスVol.1―東京・大手町パークビルオフィスを紹介します!

自己紹介私は現在、テクノロジー・エンターテインメントアシュアランス部(TMT)でテクノロジー関連のクライアントの監査をしています。 TMTは、大企業からIPOを目指す企業までさまざまなクライアントを抱えており、自分のキャリアプランによって多様な経験を積めるのが魅力です。 公認会計士を目指している方は、試験勉強が終わってすぐの就職活動は大変だと思いますが、入社後の期待ギャップを小さくするためにも、色んな方とたくさん話をして、後悔のないキャリアプランを描いていただければと思

スキ
9

新卒1年目~いま、こんな仕事やってます~

1年目メンバーの執筆記事をまとめています! 新卒採用サイトはこちら⇒ https://www.pwc.com/jp/ja/careers/new-graduate-aarata.html

すべて見る

入社1年目|いま、こんな仕事やってます【GRC:リスク戦略コンサルタント編】

自己紹介ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部(略称:GRC)に2022年4月に入社した髙田です。入社してから早くも1年がたつことに驚きを隠せずにいます。 大学では物理学を専攻し、レーザーを使って物質の特性を調べる研究をしていました。大学院では専攻を変え、パズルや地図の最短経路を求めるアルゴリズムの改良研究をしていました。ざっくりと「理系の人間なんだな」と思っていただけると分かりやすいかなと思います。 PwC JapanグループにはPwC Funsという部

スキ
15

入社1年目|いま、こんな仕事やってます【FRA:財務報告アドバイザー編】

自己紹介財務報告アドバイザリー部(以下、FRA)の鶴貝智恵です。趣味はバレーボールとゴルフです。 コンペがあれば週1、2回は同期や友達と打ちっぱなしに練習をしに行きます。コンペがないと練習しないので一向に上達しません(笑)。 バレーボールは会社の近くに体育館があるので週2回試合をしに行ってます!体を動かしたり遊ぶことが大好きなので、社内でスポーツや人狼をする集まりを作ろうとしています。 入社したばかりでも主体性を持って動けるのがPwCあらたの良いところです。ディレクター

スキ
13

入社1年目|いま、こんな仕事やってます【監査業務編】

自己紹介大学では商学部に所属し、会計とファイナンスを中心に学んでいました。 会計士を志した理由は、大学生のうちに将来自分の武器になるような専門分野を身に付けたかったためです。 また、会計士の業務フィールドの広さにも大きな魅力を感じました。 趣味は旅行と温泉・サウナに行くことです!! 旅行は特に海外に行くのが好きで、繁忙期明けの6月上旬にはタイに行きました。 ちなみにこの写真は、大学4年生の卒業旅行で欧州に行った時のものです! 温泉・サウナに関しては、週末に地元の友人と一緒

スキ
21

新卒1年目|いま、こんな仕事やってます【SUS:サステナビリティストラテジスト編】

自己紹介こんにちは! 2022年4月よりPwCサステナビリティ合同会社 Sustainability Centre of Excellence(以下、SUSCoE)にサステナビリティストラテジストとして入社した野口航一です。 プライベートでは、 筋トレやテニスをして身体を動かしたり、近場の国内旅行に行ったりしています。 長期休暇の際には海外旅行に行くのが好きです。今年の年末年始も3週間ほどお休みをいただき、台北に旅行に行ってきました! SUS CoEは、企業向けのサステナ

スキ
19