PwC Japan監査法人 採用公式note

PwC Japan有限責任監査法人の採用公式noteアカウントです。まっすぐこだわりを持って生きている、PwC Japan監査法人の人を伝える記事をお届けします。 https://www.pwc.com/jp/ja/careers/assurance.html

PwC Japan監査法人 採用公式note

PwC Japan有限責任監査法人の採用公式noteアカウントです。まっすぐこだわりを持って生きている、PwC Japan監査法人の人を伝える記事をお届けします。 https://www.pwc.com/jp/ja/careers/assurance.html

リンク

ウィジェット

マガジン

  • 中途採用

    中途採用の記事をまとめています。

  • 公認会計士採用

    公認会計士受験生の方を対象に、お役立ち情報やPwC Japan監査法人の特徴をお伝えしていきます。入社一年目の職員による執筆記事を中心にお届けします。 地区事務所のマガジンも是非ご覧ください。 🔽名古屋事務所マガジン https://note.jp.pwc.com/m/ma3e74dbcbd09 🔽大阪京都事務所マガジン https://note.jp.pwc.com/m/m3f0764de9e15

  • 新卒採用

    コンサルティング / アナリティクス / 会計監査 公認会計士資格不問のコンサルタント職を中心に新卒採用を行っています! 【募集職種】※2024年7月時点 ◆ビジネスリスクコンサルタント ◆サステナビリティコンサルタント/サステナビリティストラテジスト ◆リスク戦略コンサルタント ◆経営管理コンサルタント ◆アクチュアリー ◆財務報告アドバイザリー 【独自選考プログラム】 ◆グローバル・リーダーシップ・プログラム https://www.pwc.com/jp/ja/careers/assurance/campus/development.html

  • 海外大生就活体験記

    海外の大学に通いながら、卒業後に日本で働くことを検討している学生の皆さんに向けて、PwCに入社を決めたメンバーが海外大生の就活の進め方や入社の理由を紹介しています。

  • 大阪・京都事務所

    大阪・京都事務所リクルートチームが運営するマガジンです。

記事一覧

私、PwCに入る前はこんな仕事してました! 【ニューヨークでジャズピアニスト】

中途採用チームから年始のごあいさつ2025

私、PwCに入る前はこんな仕事をしていました!【保険アクチュアリー】

若手から参加できる社会貢献活動~小学校での会計授業~

サステナビリティ人材育成の取り組みが日本経済新聞に掲載されました!

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(ビジネスリスクコンサルタント・RA・UCL)

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(ビジネスリスクコンサルタント・RA・UBC)

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(ビジネスリスクコンサルタント・RA・UC Berkeley)

私、PwCに入る前はこんな仕事をしていました!【税理士法人勤務】

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(ビジネスリスクコンサルタント・RA・UW)

PwC Funsって?大阪フットサル部の活動内容を紹介

公認会計士試験合格後、学生非常勤(学生パート)として働く

私がPwC大阪・京都に決めた理由

若手職員が語る、財務報告アドバイザリー部(FRA)を選んだ理由

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(KTH・ビジネスリスクコンサルタント・RA)

新たな道を切り拓くPwC卒業生に迫る~株式会社技術承継機構 藤井陽介氏編~

私、PwCに入る前はこんな仕事してました! 【ニューヨークでジャズピアニスト】

新卒で入社した会社を3年で退職、ニューヨークで学業の傍らジャズピアニストとして活躍していたMiyazakiさん。帰国後、USCPAの資格取得を機にPwC Japan有限責任監査法人に入社しました。採用担当リクルーターのMinowaさんが話を聞きました。 ― Miyazakiさんの経歴を教えてください。 大学を卒業後、地元のゼネコン系企業で総務・人事職として新卒で働き始めました。約3年間勤務したのですが、その間、週末にはジャズピアニストとしての活動をしていました。活動を通じ

中途採用チームから年始のごあいさつ2025

あけましておめでとうございます🎍  いつもnoteをお読みいただき、ありがとうございます。 みなさまにとってよき年になりますように。 中途採用チームは、今年もさまざまなバックグラウンドを持った方々を採用するため活動してまいります! 今後も中途採用で入社された方のストーリーを取り上げていきますので、お楽しみに! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 中途採用チーム一同 2025年元旦

私、PwCに入る前はこんな仕事をしていました!【保険アクチュアリー】

生命保険会社に新卒で入社し、アクチュアリーとして活躍していたSakaiさん。自身の希望に合わせたキャリアを柔軟に築ける環境を求めて、PwC Japan有限責任監査法人に転職しました。採用担当リクルーターのMunさんが話を聞きました。 ― Sakaiさんの経歴を教えてください。 大学院修了後、国内生命保険会社にアクチュアリーとして採用されました。そこで団体保険や退職金制度の運用等に関する業務を3年半担当した後、PwCあらた有限責任監査法人(現PwC Japan有限責任監査法

若手から参加できる社会貢献活動~小学校での会計授業~

ドーナツショップの経営を疑似体験する会計授業 日本公認会計士協会の活動の一環として、2024年10月24日(木)に、PwC Japan監査法人の職員4名と外部の公認会計士2名で東京都港区の小学校を訪問し、ドーナツショップの経営をテーマにした会計の授業を実施しました。 授業では、児童が数人のグループに分かれ、ドーナツショップの経営者としてドーナツの値段設定や製造にかかる費用の計算を行い、ドーナツショップの利益を最大化することを目指しました。 複数のトッピングの中から、自分

サステナビリティ人材育成の取り組みが日本経済新聞に掲載されました!

note編集部です。 いつもnoteの記事をお読みいただきありがとうございます。 11月16日の日本経済新聞にPwC Japan有限責任監査法人(以下、PwC Japan監査法人)の監査部門所属の対象者全員を含む、2,000人を超える社員・職員がサステナビリティ情報の保証業務の初期研修を受講完了したことを紹介する記事が掲載されました。 プロフェッショナルとして高い品質の仕事をするためには、知識を常にアップデートして知見を携え、役割に応じたスキルを身につけることが必要です。

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(ビジネスリスクコンサルタント・RA・UCL)

心理学の実験を通じて論理的思考が身に付いた私は2024年6月までロンドンの大学に通っていました。学部と大学院の4年間、脳科学学部で心理学を専攻していました。幼い頃から「なぜ?」を考えるのが好きで、高校で心理学という学問に出会い、社会の現象の「なぜ?」は突き詰めると心理学で説明がつくのではと感じ、専門的に学びたいと思いました。 英国の大学では多くの場合、心理学科は文学部ではなく理系の学部内に設置されています。ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンを選んだのは、特に研究分野に力を

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(ビジネスリスクコンサルタント・RA・UBC)

日本の高校を卒業し、カナダ留学へ私は日本の高校を卒業後、2019年からカナダのブリティッシュコロンビア州に留学し、2023年5月にブリティッシュコロンビア大学を卒業しました。大学では社会学を専攻し、組織社会学や現代社会学理論、社会システム論などを学際的に学びました。 洋楽をよく聴いていたこともあり、中学生のころから英語は私の得意科目でしたが、海外留学を本格的に考え始めたのは英語系特化の高校に入学した後でした。英語に特化した高校のため、欧米の授業携形式を取り入れた学びや充実し

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(ビジネスリスクコンサルタント・RA・UC Berkeley)

新しさへの興味から始まった留学私は東京の郊外で生まれ育ちました。英語と無縁の環境で生きてきた反動か、中学校で英語の授業が始まると、母語と異なる言語を学ぶことが新鮮で、英語と海外の文化に興味を持つようになりました。授業で習った英語を暗号のような感覚で友達と使ってみることが楽しく、いつかは英語を話せるようになり、海外に住んでみたいと漠然と思い描いていました。 中学卒業以降、短期留学を何度か経験したことで言語・文化への興味がさらに深まり、大学では国際学を専攻していました。グロー

私、PwCに入る前はこんな仕事をしていました!【税理士法人勤務】

前職の税理士法人で会計・税務に関する事務手続きを代行する業務を行っていたKotodaさん。USCPAの資格取得を機に、PwC Japan有限責任監査法人へ転職しました。採用担当リクルーターのMunさんが話を聞きました。 ― Kotodaさんの経歴を教えてください。 大学で経済学部に進み、周りに日本の公認会計士を目指す人々が多かったこともあり、私も会計士資格取得に向けて勉強をしていました。しかし、なかなか結果が出ず、大学卒業時に資格取得を諦め、簿記の知識を活かせる中小規模の

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(ビジネスリスクコンサルタント・RA・UW)

国の経済成長について学ぶため、米国留学へ私は幼少期から父の仕事の関係で海外で生活を経験してきました。日本を含むさまざまな国の企業が海外で事業を行い、雇用を生み、社会に貢献していることを目の前で見てきました。そうした経験から国の経済成長のメカニズムに興味を持ち、経済学を中心に経営戦略、会計・ファイナンス、マーケティングなど幅広く学びました。学び進める中で、技術経営が経済成長の大きな要因の1つであると考えを持つようになりました。 そんな中、国や州単位で企業活動を促進させ、世界中

PwC Funsって?大阪フットサル部の活動内容を紹介

自己紹介私は大阪事務所に所属しており、2023年12月に学生非常勤(学生パート)として入社後、4月から正社員に切り替わりました。主に製造業の監査チームに所属しています。 趣味はフットサル、麻雀、ゴルフです。どれも下手でまだまだ修行中です。 お笑いを見るのが好きで、特に好きな芸人さんについては出演しているラジオ、Youtube、テレビ番組ほとんど全て見ているぐらい好きです。 PwC Funsって?PwC FunsはPwC Japanグループの有志によって設立されているだれも

公認会計士試験合格後、学生非常勤(学生パート)として働く

自己紹介大学3年次に公認会計士試験に合格し、2021年4月に学生非常勤(以下、学生パート)として入社。1年間、学生パートとして勤務をしながら、予備校にてチューターとしても勤務。2022年に正職員に切り替わる。入社以来、外資系の生命保険会社の監査業務に従事をする他、学生パートをサポートする学生パートケアプロジェクトのリードメンバーとしても活動する。2024年からは保険会社のサステナビリティ情報開示のアドバイザリー業務にも従事。 学生非常勤(学生パート)とは?通常のアルバイト

私がPwC大阪・京都に決めた理由

M.Terada 私は京都出身で、高校は京都の高校、大学は大阪の大学に通っていました。趣味は運動をすることです。部活動は高校まで野球部に所属しており、大学からはバドミントンのサークルで活動していました。今も大阪事務所のバドミントンのPwC Funsに参加しています。大学3年生の時から公認会計士の勉強を始め、4年生の時に合格し学生非常勤(学生パート)で入社しました。 Y.Ganeko 私は高校生までは沖縄で過ごし、大学で京都の大学に進学しました。大学では国際系の学部に所属し

若手職員が語る、財務報告アドバイザリー部(FRA)を選んだ理由

自己紹介私は財務報告アドバイザリー部(FRA)で主に米国基準決算支援に携わりながらIFRS導入支援や日本基準決算支援にも従事しています。監査にも少しだけ従事しました。今年は修了考査があるので試験に向けて勉強中です。繁忙期明けは旅行に行くこともありますし、最近は高校まで続けていたバスケットボールを久しぶりに始めてPwC Funs バスケ部にも参加しました。 私がFRAを選んだ理由私が財務報告アドバイザリー部(FRA)を選んだ一番大きな理由は、1年目からアドバイザリー業務に従

なぜPwC Japan有限責任監査法人に? 海外大生就活体験記(KTH・ビジネスリスクコンサルタント・RA)

ダブルディグリープログラムで2つの学位を取得2024年にリスクアシュアランス部に入所しましたMoriyaです。 私の性格を一言で表すと、「見た目は落ち着いていても内面は熱い男」です。そんな私は常に新しい何かを経験することが好きで、学生時代はさまざまなことにチャレンジしてきました。小さい頃からスポーツが大好きで、フットサル、バスケットボール、アイスホッケーと色々な競技に打ち込んできました。社会人になった現在のプチ目標は、フルマラソン完走です。学業面では物理や数学が大好きで、

新たな道を切り拓くPwC卒業生に迫る~株式会社技術承継機構 藤井陽介氏編~

PwC Japan グループでキャリアを積んだ後、新たな道を切り拓いて活躍している卒業生がたくさんいます。どのようなスキルや経験が、その後の仕事に生かされているのでしょうか。 藤井陽介さんは、あらた監査法人(現 PwC Japan有限責任監査法人)卒業後に中国・東南アジアでキャリアを積み帰国。現在、中小製造業の譲受及び経営支援を行う株式会社技術承継機構に参画しています。今回のインタビューでは、現在の仕事に生きているPwC時代の経験と将来の展望について語ってもらいました。