見出し画像

ボストンキャリアフォーラム 2024に参加しました!当日のレポートと、自身も海外就活生であった先輩職員に当時の振り返りや今の仕事の話を聞いてみました

ボストンキャリアフォーラム 2024について

海外留学生にとって最大規模の就活イベント「ボストンキャリアフォーラム(以下、BCF)」に、昨年もPwC Japanグループとして参加しました。多くの学生と出会い、PwC Japanグループの魅力を伝えることができました。今回は先輩職員として参加したLuさん・Ishiiさんにイベント当日の模様、自身の就職活動や現在の仕事内容など、幅広く話を聞きました。なお記事の最後に次回のイベント「ロンドンキャリアフォーラム 2025」の告知もあります。こちらも奮ってご参加お待ちしています。

(左)S.Lu
職種:RA(ビジネスリスクコンサルタント)
2020年 新卒入所(採用経路:ボストンキャリアフォーラム)

(右)M.Ishii
職種:FRA(財務報告アドバイザー)
2021年 新卒入所(採用経路:ボストンキャリアフォーラム)

― まずはお二人の自己紹介をお願いします。

Ishii:
私は財務報告アドバイザリー部(FRA)に所属しており、現在4年目です。2019年のBCFに参加し、そこでPwC Japan有限責任監査法人から内定をもらいました。また大学では政治学を専攻しており、入所が決まってからUSCPAの勉強を始めました。もともと会計やビジネスの知識があったわけではないのですが、就職活動を通じてPwC Japan監査法人と出会い、会計やビジネスに興味を持ちました。その後USCPAを取得したことで今のキャリアに至ります。

Lu:
私はリスク・アシュアランス部(RA)に所属しており、現在5年目です。留学中の2018年にBCFに参加しました。大学ではビジネスと心理学を専攻していたので、会計やRA職に必要なITの知識は無かったのですが、入所後の研修や実務を通じて専門的な知識・スキルを習得しました。さらに海外経験で培った語学力を活かして、今は外国語を使った案件を中心に担当しています。

ー お二人はBCFをきっかけにPwC Japan監査法人に入所したんですね。今回は先輩職員としてのイベント参加でしたが、当日の感想やブースの模様を教えてください。

Lu:
まず私は就職活動中にBCFに参加したことが非常に良い経験となっています。今回は先輩職員として就活生にPwC Japanグループの魅力を伝えたいと思い、参加しました。一括りに魅力といっても、例えば監査法人の中でもFRAやRAなど多様な部署があり、PwC Japanグループ全体ではPwCコンサルティング合同会社などさまざまな会社があります。就活生の皆さんにとっては複雑で分かりづらい点かと思うのですが、そのような会社・部署ごとの違い・やりがいを詳しく説明することで、PwC Japanグループ全体の魅力を伝えられたことは良かったです。実際、私も就活生の時に同じ疑問を持っており、PwC Japanグループにおける会社・部署ごとの違いはもちろんのこと、競合他社との違いも含めて、当時のBCFにていろいろな職員に話を聞きました。今回のBCFでも同様の質問は非常に多かったです。

Ishii:
その質問は多かったですね。とても嬉しいことに1日目から非常に盛況で、ブースや説明会は熱気に溢れていました。イベント期間中は監査法人やコンサルティングファームに興味のある方から、他業界を含めて検討している方まで、多くの就活生と触れ合うことができて非常に刺激になりました。なにより就活生の皆さんとPwC Japanグループの接点になれたことが嬉しかったです。

ー ご自身の就職活動を振り返ってPwC Japan監査法人を選んだ理由を教えてください。

Lu:
明確な専門性を得たいと思って選びました。サービスを提供するという観点ではコンサルティング業界も同様ですが、リスク分野という特徴ある専門領域に惹かれたことが大きな理由です。リスク分野は一般的にはクライアントの売上や利益を最大化するための営みではなく、会社を守るための営みです。そのような分野だからこそ、クライアントも深く手をつけられていないケースが多く、私たちの専門的な知見やソリューションが大きな価値を持ちます。またBCFでも各社の違いについてレクチャーを受けたのですが、中でもPwC Japan監査法人の職員からは「私たちは監査法人であるからこそ、クライアントに対して公正・公平な第三者の目線によるアドバイスができる」と聞いていました。クライアントの課題を解決するのはもちろんですが、その状態が長く続くようにクライアントと目線を合わせて議論し自走に向けたサポートをする、この点が非常に本質的かつ魅力に感じました。

Ishii:
私は日本国内でも就職活動をしていたのですが、より多くの会社を見ることでキャリアの選択肢を広げたいと思ってBCFに参加しました。中でもPwC Japan監査法人を選んだ理由は二つあります。一つは社風に共感できたことです。私は説明会などの就活イベントにて、その企業の方に直接質問できる時間があった際には「御社は個人プレーとチームプレーのどちらが多いですか?」と必ず聞いていました。PwC Japan監査法人はどの職員に聞いても「チームプレーです」と即答だったので社風が合っていると感じました。もう一つは専門性を深めたかったからです。コンサルティング業界も考えていましたが、特にFRAはUSCPAを取得するためのサポートが充実していると感じました。具体的には入所2年以内の取得を条件に、予備校の費用を支援してくれますし、合格するまでは基本的に残業が発生しないよう調整してもらえるため勉強時間も確保できます。働きながら取得に向けた費用・時間をサポートしてくれる点を非常に魅力に感じました。

ー お二人はともに海外経験がありますが、PwC Japan監査法人に入所されてみてその経験は活きていますか?

Lu:
私が関わっている案件の8割近くは英語や中国語等の外国語を使っています。語学力の観点で海外経験が活きているのはもちろんですが、私自身が米国に住んでいたこともあり、例えばPwC米国の社員とコミュニケーションを取る際も価値観や文化の面でギャップを感じることは少ないです。また米国は日本と違って、より主張することが求められます。例えば、日本では発言しなくても言いたいことを察してもらえる場面が多々ありますが、米国では発言しないと相手には伝わりません。そのような環境で過ごしてきたからこそ、発言や提案に怖気づかず、積極的に行動できていると思います。

Ishii:
少し根性論のように聞こえてしまうかもしれませんが、過去の海外経験があったからこそ、多少の困難なら乗り越えられるという自信に繋がっています。例えばBCFは実施期間が短いので、しっかりと結果を残せるように自分自身にプレッシャーをかけて準備をしました。レジュメの作成や自己分析など、少しでも密度の濃い時間にできるようにできる限りのことをやり結果も残せました。このような経験があったので、USCPAの勉強もFRAの業務も大変なことは多いですが乗り越えられていると思います。

ー では最後に、お二人から就活生の皆さんへメッセージをお願いします。

Lu:
私が就活生のときも同じだったのですが、学生の皆さんから職員に話しかけるのって勇気がいると思います。でも、先輩職員として今回のBCFに参加してみて、学生の皆さんから話しかけられるとすごく嬉しいことに気づきました。今回はBCFのお話をしましたが、次はロンドンキャリアフォーラムがあると聞いています。ぜひこの機会を活用して、疑問・不安があれば何でも聞いて頂ければと思います。PwC Japanグループの社員は本当に温かい方ばかりですので、安心して会いに来てください。皆さんの就職活動を応援しています!

Ishii:
就活生の皆さんの中には、BCFをはじめ海外でのイベント参加を迷っている方も多いと思います。しかし不安やリスクを恐れずに一歩踏み出すと、素晴らしい未来が見えると思います。私も就活生時代、当初は国内で就職活動を進めていましたが、決意をもってBCFに参加しました。当時は「時間とお金をかけてボストンまで行ったのに、良い結果を残すことができなかったらどうしよう」という不安もありましたが、この一歩が今に繋がっていると思うと、本当に行動して良かったと思います。自信を持っていけばきっと大丈夫だと思います、就活頑張ってください!

S.Lu
私のIntergrityは「相手の目をまっすぐ見つめて話すこと」です。私が小さいころ演技の練習をしていた時に、母から「心は目に宿る、自分の心を伝えるには目が大事」とよく言われていたことに原点があります。目を見て話すことは、相手に対して本心や誠意を持って接している証であり、相手にとって本当に良いと思っていることを正直に伝える手段だと考えています。この姿勢を持つことで信頼と敬意の土台を築き、ともに取り組むプロジェクトや目標に対して、より良い結果をもたらすエネルギーを生み出すことができるのではないでしょうか。

M.Ishii
私のIntergrityは「ぶれない心の軸を持って行動すること」です。仕事だけでなくプライベートな場面にも通じますが、自分の信じる「正しい道」を、周囲の声に惑わされず、真っすぐ進むことと考えています。自分が持つ夢や目標に向かって、自分の心に嘘をつかずに突き進むことも、自分へのIntegrityの1つではないでしょうか。

今後のイベントのご紹介

ロンドンキャリアフォーラム 2025へPwC Japanグループとして参加します。
皆さんとお会いできることを楽しみにしております!奮ってご参加ください(詳細は以下URLより)。
https://careerforum.net/ja/event/ldn/companylist_544/265/company_detail/?check_original=true/

開催日   2025年2月22日(土)・ 23日(日)
時間    10:00AM - 6:00PM
会場    Olympia West Level One