インチャージ・若手対談 「PwC Japan監査法人名古屋の監査業務の醍醐味」
同じ監査チームのインチャージ(現場主査)と新入職員がPwC Japan監査法人名古屋事務所の業務のやりがいや、業務を通じての成長について語り合いました。
プロフィール
実務経験に専門的知識が加わることで、監査業務への理解がより深まる
―Tsumuraさんの初めての期末監査の感想を教えてください。
(Tsumura)入社前から「期末監査は忙しいだろうな」というイメージはありました。実際にやるべき仕事は多かったですが、指示を受けて手を動かす作業だけではなく、依頼した資料の回収管理や不明点の確認など、クライアントやチームメンバーとのコミュニケーションが重要で、コミュニケーションのタイミングや伝え方にも気を配る必要がありました。
(Mori)そうですよね。私が1年目の時も依頼した資料の回収管理をしたり、指示を受けて作業を進めたり、自分が担当する領域に関してクライアントから質問を受けたりする中で、色々なところに気を配る必要があって、悪戦苦闘していた記憶がありますね。私が入社1年目だった5年前に比べると監査ツールが進化したり、アシスタントの方のサポート範囲が広がったり、仕事を進める上での改革が進んでいますが、それでも初めての期末監査は大変だったと思います。
(Tsumura)大変でしたね……。ただ、Moriさんが「オフィスで一緒に仕事しよう」と誘ってくださり、常に隣で教えていただくことができたので、安心して仕事を進めることができました。
(Mori)はじめは近くで見て学ぶこと、聞いて学ぶことがすごく重要なので、目の届くところでケアしてあげたいなと思い、オフィスで一緒に仕事をしようと声をかけました。
初めての期末監査を経験した中で、監査の面白さは感じましたか。
(Tsumura)はい。会計数値を作成するにしても、「こんな方法で情報を収集、集約しているのか」「ここでチェックを入れて作成の誤りを防いでいるのか」など、会社がさまざまな工夫をしていることが分かりました。会計数値の作成プロセスや内部統制の評価を前提として監査手続が計画されていて、例えば、会計的に難しい領域や会社のチェックの目が届きにくいところに対しては重点的に監査手続が計画されていることなどを知ることができました。受験生時代に勉強していたリスクアプローチの考え方が実務においてどのように適用されているのか、実務と勉強がつながったような気がして面白かったです。
(Mori)なるほど。受験生時代に勉強したことが実務とつながると納得感があるというか、すっきりしますよね。修了考査を受験する頃には、もっと色々な事がつながってくると思いますよ。実務もある程度経験を積んでいる中で修了考査の合格に向けて勉強をしていくと、会計基準や監査基準等が改めて実務にどうつながっているか、具体的なイメージをもって理解できます。会計基準や監査基準などの専門的な知識を改めて勉強することで、監査の面白さをより感じることができるのかなと思いますし、理解がより深まると思います。
(Tsumura)実務経験を積み、修了考査を終えた中で、これまでと違った監査の面白さは感じますか。
(Mori)チーム内での役割が少しずつ変わってきて、例えば、難しい会計処理の妥当性の検討や重要な領域の監査手続の決定に関与していきます。そこでは、実務経験と専門的な知識をもってクライアントの役職者やパートナー、マネージャーと本格的に議論することになります。議論の中では新たな発見や気付きがあり、「奥が深いな」と思えますし、自分の考えが受け入れられた時は嬉しいです。会計処理の検討では、クライアントに会計基準の説明を行うことがありますが、これまでの実務経験と専門的な知識をもって分かりやすく説明を行うことができた時にはクライアントから感謝されます。クライアントも含め、監査チームを自分がリードして動かしているという感覚を持ち始めて、やりがいを感じますし、面白味も感じますね。
(Tsumura)私もあと3年くらいでMoriさんのようになれるかは、ちょっと不安ではありますね……。
PwCのグローバルネットワークと協業し、1つのものを作り上げていく
―PwC Japan監査法人名古屋事務所での監査業務にはどんな醍醐味がありますか。
(Mori)PwC Japan監査法人名古屋事務所のクライアントにはグローバルに展開する企業がたくさんあります。そのような企業の監査に従事し、クライアント、チームメンバーと議論をしていくなかで色々な情報に触れることができ、すごく刺激的です。監査の品質を保ち、クライアントの期待に応えるために私たちも常に情報や知識をアップデートしていく必要があり、その中で、プロフェッショナルとしての成長を感じることができます。また、グローバル企業の連結監査を完了させるためには、PwCのグローバルネットワークのさまざまな人と協業する必要があります。さまざまな情報、知識に触れ、多様な人と協業し1つのものを作り上げていくことにやりがいや面白味を感じることができますし、そこが醍醐味です。
(Tsumura)私も将来はグローバルに活躍できる会計士になりたいと思っているので、とても魅力的です。
(Mori)PwC Japan監査法人名古屋事務所は、上場し、グローバルに展開するトップレベルの企業のクライアントを数多く抱えているので、そのチャンスは大いにあります。このような環境の中で、PwCのグローバルネットワークも、PwC Japan監査法人名古屋事務所に注目していますし、名古屋事務所が連結監査における親会社監査人としてPwCのグローバルネットワークをリードしている機会が多い点は、大きな魅力だと思います。
やりがいをもって仕事に取り組めて、成長していけるようなチームをつくりたい
―Tsumuraさんから先輩のMoriさんをみてどんなところもすごさを感じますか
(Tsumura)普段隣で仕事をさせてもらっていて、どの面もすごいなと思います。例えば、会計監査の知識が豊富ですし、コミュニケーション力に優れ、チーム内の統率力があるなど憧れるところばかりなんですが、一番すごいなと思う点は仕事への向き合い方ですね。
Moriさんは仕事に誠実に向き合うところはもちろん、会計のプロフェッショナルとして監査の手続と基準を理解した上で自分なりの考えをもって仕事に取り組んでいるところがすごいですし、尊敬しています。
(Mori)そんな風に思ってくれていたんですね(笑)
ちなみに私のどんなところにそう感じてくれているの?
(Tsumura)例えば、私が質問したことに答えてくれる時に感じます。ただ答えを教えてくれるだけではなく、なぜこうなっているのかという背景や考え方など、本質を踏まえて教えてくださるところですね。
(Mori)インチャージ(現場主査)として、監査を期限までに完了させるということはもちろん重要なことなんですが、それ以前にチームのスタッフの皆さんがやりがいをもって仕事に取り組めて、成長していけるようなチームにできるように頑張りたいと思っています。なので、Tsumuraさんが言ってくれたように、ただ答えを教えるだけではなくて本質的な理解をしてくれるようには意識してコミュニケーションをしています。
また、日々の業務の中でも「Tsumuraさんにはちょっと難しいな」と思うようなことも1回はやってもらったり、自分で読んで考えてもらったりすることもあります。期待しているからこそ、成長していってもらいたいと思って、少し厳しいことを言ったりも意識的にやっています。
(Tsumura)そんな風に私の成長も考えてもらっているのはありがたいです。
(Mori)正直、自分が忙しい時期はすぐに答えを教えたり、Tsumuraさんが作成してくれたドキュメントも自分が直してしまえば楽なんですが、私も先輩から同じように気づきを与えてもらって自ら考えることで成長させてもらったので、少ししんどくてもやってあげたいと思います。先輩から後輩へそういう文化が引き継がれていっているのが、PwC Japan監査法人名古屋事務所の良いところだと思います。
―Moriさんがご自身の1年目の頃を振り返って、今やっておくべきことなどのアドバイスはありますか。
(Mori)まずは目の前の仕事に真摯に向き合って一生懸命に1つずつ頑張ってもらえたらと思います。自分なりに考えをもって、「こうしたらいいんじゃないか」って試行錯誤しながら取り組んでいってもらいたいですね。
(Tsumura)Moriさんは1年目の頃に何を大事にして仕事をされていましたか。
(Mori)今でも大事にしていることなんですが、自分に求められている役割を考えて、それに応えられるよう行動することですね。相手が求めていること、やって欲しいことをちゃんと理解して、これに応えられるよう一番良いパフォーマンスをすることだと思います。
あとは、与えられた仕事をやるだけではなくて、自分から上の人の仕事を取りにいくことが大事だと思います。「何かやることありますか」や「私でもこの仕事はやれると思うんですがやっておきましょうか」という動きをとることで、今より上のレベルの仕事にも挑戦できますし、チームにも貢献することにもつながります。
(Tsumura)ありがとうございます。自分に求められている役割だとか、チームの中でどういうことができるのかを考えて仕事を進めていきたいと思いました。
Moriさん、これからもよろしくお願いします!